サムネイル
洋服・靴

ファッションウィークとは?世界4大コレクション・楽しむ方法を紹介

ファッションウィークとは、次のシーズンに向けたコレクションを各ブランドが披露する発表会のこと。パリ、ミラノ、ニューヨーク、ロンドンで開催される世界4大コレクションは特に知名度が高いものとして知られています。本記事では、ファッションウィークの意味や目的の他、ファッションウィークを楽しむポイントを紹介します。

ファッションウィークとは?意味と目的

ファッションショーの様子

出典 Shutterstock

ファッションウィークは、さまざまなブランドが新作を発表する期間限定のイベントです。次のシーズンに向けたコレクションがテーマに沿って披露され、ブランドの世界観やコンセプトがファッションショーを通して表現されます。ファッションウィークは1週間から10日間ほどに渡って開催され、トレンドの発信源として、またブランドの個性を伝える場として重要な役割を担っています。

ファッションウィークの金字塔「世界4大コレクション」とは?

世界4大コレクションとは、世界のファッション業界をリードする4つの都市で開催される大規模なファッションショー(ファッションウィーク)のこと。パリ、ミラノ、ニューヨーク、ロンドンでそれぞれ年2回(春夏・秋冬)開催され、都市ごとに個性や特色が見られます。それぞれの特徴や代表的なブランドを紹介します。

【パリ・コレクション】伝統と革新が融合する最高峰

エッフェル塔を臨むパリの町並み

出典 Shutterstock

パリ・コレクションは、世界最大規模のファッションショーで、唯一「オートクチュール部門」が存在することでも知られています。伝統と革新が共存し、芸術性と高級感が際立つのが特徴。世界のトレンドを左右する舞台として、多くのデザイナーやモデルが憧れる場でもあります。

代表的なブランド:シャネル(CHANEL)、ディオール(DIOR)、ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)など

【ミラノ・コレクション】大胆な色彩と上質素材の競演

ミラノ大聖堂を中心にしたミラノの町並み

出典 Shutterstock

パリに次ぐ規模を誇るミラノ・コレクションは、素材や着心地を重視している点が特徴です。イタリア伝統の技術と現代的なデザインが融合し、特にレディースファッションでの影響力が高い傾向にあります。

代表的なブランド:プラダ(PRADA)、グッチ(GUCCI)、フェンディ(FENDI)、ドルチェ&ガッバーナ(Dolce&Gabbana)など

【ニューヨーク・コレクション】実用的で洗練されたリアルクローズ

自由の女神を臨むニューヨークの町並み

出典 Shutterstock

ニューヨーク・コレクションでは、カジュアルで日常に取り入れやすい、実用的なスタイルが多く登場します。スポーツやストリート要素を取り入れたスタイルや、社会的メッセージを込めた作品が豊富な点も特徴です。

代表的なブランド:ラルフ・ローレン(Ralph Lauren)、カルバン・クライン(Calvin Klein)、マイケル・コース(Michael Kors)など

【ロンドン・コレクション】若手デザイナーの登竜門

ライトアップされたロンドンのタワーブリッジ

出典 Shutterstock

ロンドン・コレクションは、伝統を受け継ぎながらも前衛的な表現を取り入れた作品が豊富に登場します。若手デザイナーや実験的なブランドが登場することから、登竜門的な位置付けとしても注目されています。ストリートカルチャーと融合した個性的なスタイルも多く見られます。

代表的なブランド:バーバリー(BURBERRY)、ヴィヴィアン・ウエストウッド(Vivienne Westwood)、ポール・スミス(Paul Smith)など

日本でも開催!東京ファッションウィークとは?

ライトアップされたスカイツリーと東京の夜景

出典 Shutterstock

東京ファッションウィークは、日本最大級のファッションイベントとして春と秋の年2回開催されます。1985年に「東京プレタポルテ・コレクション」として始まり、2020年からは「Rakuten Fashion Week TOKYO」に改称されました。日本では世界4大コレクションに続く存在として注目されているのに加え、東京発のトレンドを発信する場として、アジア全域への影響力も年々高まっています。

合わせて注目しておきたい!日本国内のコレクション

ランウェイを歩く女性

出典 Shutterstock

東京ファッションウィーク以外にも、個性豊かなファッションショーは日本各地で開催されています。リアルクローズを中心とした、注目の国内コレクションを紹介します。

【東京ガールズコレクション】リアルクローズの最前線

2005年から開催されている東京ガールズコレクション(TGC)は、実用性を重視したファッションショーです。「リアルクローズを世界へ」をコンセプトに、日常で着やすいファッションが発表されます。毎年、話題のタレントやYouTuberなどが出演するため、エンターテイメント性の高いイベントと言えるでしょう。手の届くトレンドが発信される場として、特に若い世代の女性の人気を集めています。

【関西コレクション】誰でも楽しめる体験型イベント

大阪発の大型カルチャーイベントである関西コレクションは、「大阪から世界へ」をコンセプトに、2011年から開催されています。スタンド席の無料開放や美容体験ブースなど、一般来場者が楽しめる参加型のイベントが行われているのが大きな魅力。ファッションとエンターテイメントを融合させた、開放的なショーとして注目されています。

【渋谷ファッションウイーク】街全体がランウェイに

渋谷ファッションウイークは、渋谷の街を舞台にした都市型イベントです。渋谷で知名度の高い商業施設と連携して年2回開催され、季節ごとのファッションが発信されるのが特徴。多様なカルチャーと融合した企画が展開されるなど、ファッションを街の文化として楽しめる新しいスタイルのイベントです。

【神戸コレクション】街と人をつなぐファッションイベント

神戸コレクションは、神戸の地域活性化を目的として生まれたイベントです。阪神・淡路大震災をきっかけに、2002年から始まりました。リアルクローズ中心のショーに加え、地元産業やグルメも楽しめるといった魅力も。地元文化とファッションが融合する、地域密着型のイベントとして人気です。

ファッションウィークを楽しむ方法

パソコンで情報収集する女性

出典 Shutterstock

日本国内では一般人が楽しめるイベントを取り入れたコレクションもありますが、海外で開催されるコレクションは、現地に行って参加するのが難しいものがあるのも事実。ですが、会場に行けなくてもアイディア次第でファッションウィークは楽しめます。

オンラインで観る

ファッションウィークのなかには、公式サイトやパートナーサイトでショーのライブ配信やアーカイブ動画を公開しているものもあります。また、近年では各ブランドが公式InstagramやYouTube、FacebookといったSNSを通して、ショーのライブ配信やダイジェスト動画、バックステージの様子などを公開している場合も。気になるブランドの公式アカウントをフォローしておくと、最新情報をリアルタイムでキャッチしやすくなるでしょう。

メディアやニュースサイトの解説を読む

ファッション専門メディアやニュースサイトでは、コレクションの解説記事やトレンド分析、注目ルックのまとめなどが掲載されます。ショーの背景やデザイナーの意図など、動画だけでは分からない情報を専門家の視点から解説してくれるので、内容をより理解しやすくなるでしょう。

出演モデルや招待されている有名人をチェックする

ランウェイに起用されたモデルや、招待されている有名人をチェックするのも楽しみ方の一つです。自分が応援している有名人が好きなブランドと交流を持っていると、より親近感が強くなるでしょう。また、今までノーマークだったモデルや有名人を知るきっかけにもなるかもしれません。

ファッションウィークに登場したブランドのアイテムを探すならKOMEHYOで

ショッピングを楽しむ女性たち

出典 Shutterstock

世界4大ファッションウィークや日本国内のコレクションなどに登場したブランドのアイテムを探すなら、KOMEHYOがおすすめ。KOMEHYOなら、人気ブランドのアイテムを定価よりもお得に購入できます。過去のコレクションに登場して話題になったアイテムが見つかるかもしれません。時には、限定アイテムのような入手が難しいものに出会えるチャンスもあります。

また、KOMEHYOの活用は、ファッションアイテムの廃棄を防いで地球環境への負荷を軽減することにもつながるため、近年さまざまなブランドが積極的に取り組んでいるサステナブルな活動の一つとも言えます。

ファッションウィークでトレンドをいち早くチェックしよう

ファッションショーでランウェイを歩く女性たち

出典 Shutterstock

ファッションウィークは最新のコレクションが発表されるため、毎年世界から高い関心を集めています。特に、有名なハイブランドが集う世界4大コレクションは、最新のトレンドに興味があるなら要注目のイベント。アイテム以外にもコンセプトや演出に注目すると、より楽しむことができるでしょう。世界や日本のファッションウィークを、自分なりの楽しみ方で満喫してみてはいかがでしょうか。

writer profile
Ladybug
サムネイル: Ladybug
会社員として働く20代。35歳の誕生日にはTASAKIのジュエリーを自分にプレゼントしようと目論み中!