サムネイル

カーボンニュートラルとは?意味や目的・実際に取り組んでいるブランドを紹介

地球温暖化につながる過剰なCO2の排出を抑える動きが高まる現在、注目されているのがカーボンニュートラルです。この記事では、カーボンニュートラルの言葉の意味や目的、企業の取り組みの実例を紹介します。さらに、ファッション業界における取り組みおよびカーボンユートラルに取り組むファッションブランドと取り組み内容を紹介します。

カーボンニュートラルとは

地球温暖化が深刻になっている近年、カーボンニュートラルという言葉が話題になっています。カーボンニュートラルとはどういったものなのでしょうか。言葉の意味やその目的、達成のための取り組み内容を紹介します。

カーボンニュートラルの意味

最初にカーボンニュートラルの意味から見ていきましょう。カーボンニュートラルは英語ですが、日本語に訳すと、カーボン=炭素、ニュートラル=中立の意味で、地球上の炭素の量を一定に保つことを指します。それを実現させるには、ライフサイクル全体で二酸化炭素(CO2)の排出量と吸収量とがプラスマイナスゼロになるよう、エネルギーの利用法やシステムを見直さなくてはなりません。

社会や企業における生産活動など、私達の暮らしの中では排出が避けられないCO2が存在します。そのCO2排出量を排出権の購入や植樹などによって相殺し、実質的にゼロにすることがカーボンニュートラルにつながります。

カーボンニュートラルの目的

カーボンニュートラルの目的は、CO2の排出量と吸収量をプラスマイナスゼロにすることで、大気中の炭素の量を一定に保ち地球温暖化を食い止めることです。CO2は炭素(C)の酸化物であり、大気に溜まることが地球温暖化の原因となっています。

大気中に限らず、炭素は地中、地表、水中にも存在し、質量を保ったまま自然界で循環するものです。例えば、植物であれば光合成を行うことによりCO2を吸収します。海は大気と接することによりCO2を吸収して質量のバランスを取っています。一方、人間界では、地中にある石油や石炭、天然ガスといった化石燃料を使用することで、本来固定されているはずの炭素をエネルギーとして消費し、大気に放出します。これによって大気の炭素濃度は上昇し、想定外の温暖化が引き起こされているのです。

カーボンニュートラルのメリット

カーボンニュートラルの一番の目的は、地球温暖化を食い止めることですが、それによってさまざまなメリットが生まれます。まず、限りある資源を守ることで、持続的な経済成長の礎が築けます。カーボンニュートラルを実現するために必要な雇用が生まれることもメリットのひとつでしょう。さらにカーボンニュートラル実現の過程において、再生可能エネルギーの使用により電力ニーズを下げるため、大幅な節約につながります。

実現のための取り組み内容

カーボンニュートラル実現のための具体的な取り組みには以下のようなものがあります。

・CO2の排出量の削減
・化石燃料を使用しない再生可能なエネルギーへの切り替え
・CO2排出につながる廃棄物の削減
・局地的な生産をサポートし、CO2排出につながる輸送削減
・輸送用の動力の電化(電気に切り替えること)
・植樹などによる森林再生プロジェクトへの資金提供

カーボンニュートラルに取り組むIT企業

大手企業もカーボンニュートルラルへの動きに賛同しており、既に達成している企業もあります。ここでは、カーボンニュートラルに取り組む主なIT企業を、実績や達成目標を中心に紹介します。

Amazon

アメリカに本社を構えるAmazonでは、2030年までに商品輸送の50%をCO2の排出量が実質ゼロのカーボンニュートラルにするという目標を発表している他、2040年までに完全なカーボンニュートラルを達成する目標を掲げています。

資金も潤沢な大手企業ですが、カーボンニュートラルの達成はかなりハードルが高いのが現状です。Amazonは自社の倉庫による大量の電力使用に加え、年間100億超えの荷物配送による二酸化炭素を排出しており、それをどのように相殺するかが注目されています。

Google

Googleは自社のデータセンターの冷房に機械学習を用いて、冷房システムによるエネルギー使用の30%削減を達成しています。2007年から現在におけるまで、カーボンニュートラルを維持している模範的な企業です。

マイクロソフト

マイクロソフトは2012年にカーボンニュートラルを達成し、以後その状態を保っています。2020年1月には、自社のカーボンフットプリント(原料調達、生産、廃棄、回収の過程で排出される温室効果ガスをCO2排出量に換算したもの)の大幅削減を宣言しました。2030年までに、カーボンニュートラルを超えたカーボンネガティブ(CO2吸収量がCO2排出量を上回ること)を計画。さらに、2050年までに、創業以来、自社が排出したCO2排出分を除去することを計画しています。

カーボンニュートラルに取り組むファッションブランド

2019年にアパレル86社で制定された「ファッション業界気候アクション憲章」が、2050年までのカーボンニュートラルの達成を宣言するなど、ファッション業界でもカーボンニュートラルへの意識は高まっています。カーボンニュートラルに取り組んでいるファッションブランドの実績と目標を紹介します。

グッチ

グッチはファッション業界でカーボンニュートラルを牽引するブランドと言っても過言ではありません。地球温暖化の問題が深刻さを増してきたここ数年、サステナビリティを重視したビジネス展開を行っています。2011年から温室効果ガスを減らすための取り組み行い、温室効果ガスの排出量を注視してカーボンニュートラルにも精力的に取り組んでいます。

実績としては、2019年9月末までにサプライチェーン全体の温室効果ガス排出量の完全オフセットを実現。その取り組みは自社にとどまらず、温室効果ガス排出の90%を占めているケリング(グッチ、バレンシアガ、サンローラン」)全体において、温室効果ガス排出量に対する責任と説明責任を果たすと発表しています。さらに、2025年までに、2015年と比較した温室効果ガス排出量を50%削減することを目指しています。

シャネル

シャネルもカーボンニュートラルに取り組んでいます。2019年の時点で、カーボンオフセットを通じてカーボンニュートラルを実現したことを発表済みです。2020年3月には、長期的な気候変動戦略を打ち立てた「シャネル・ミッション1.5」を発表しており、カーボンニュートラルのさらに先を目指していることを明言。CO2排出量そのものの削減に取り組んでいます。

バーバリー

既に脱毛皮や脱プラスチックなど、地球環境への意識の高さが認知されているファンションブランドのバーバリー。環境問題に取り組むため、カーボンニュートラルの実現を宣言しています。

これまでの実績としては、ロンドン・ファッション・ウィークにおいて、2020年春夏コレクションと2020年秋冬コレクションの発表をカーボンニュートラルの状態で実現させました。コレクションでは、空輸を行わずに電気自動車の利用を優先。排出が避けられない二酸化炭素に関しては、「サバンナ・ファイアー・マネジメント・プロジェクト」というオーストラリアの森林火災リスクを減少させて生態系に与える影響を減らすプロジェクトに協賛することで相殺しました。オーストラリアの森林火災でダメージを受けた生態系を再建するため、植林も行っています。

この他、2016年の温室効果ガス排出量を元に、自社ブランドのそれぞれのカテゴリーに対する排出削減値の目標を発表。現在58%の再生可能エネルギーを、将来的に100%にすることも併せて宣言しています。

ファッション業界でも高まるカーボンニュートラルの意識

深刻な地球温暖化を食い止める手段として、カーボンニュートラルの実現が求められています。持続可能性を目指すこの動きは、ファッション業界でも広がりを見せています。消費者の立場でブランドを選ぶ際にも、環境を考える新常識カーボンニュートラルに取り組む企業を意識してみましょう。

writer profile
IKUMI
サムネイル: IKUMI
ブランドをこよなく愛するアラサー女子。ヴィンテージシャネルとセリーヌ、バレンシアガが好き。