
ハイブランドのおすすめかごバッグ12選|永く愛用できるお手入れや保管方法も紹介
涼しげな印象を与えるかごバッグはアレンジ次第で1年中楽しめるアイテムであり、ハイブランドでも多数展開しています。またデザインやカラーも豊富で素材によって印象が変わるので、お洋服とのコーディネートも楽しさのひとつです。この記事では、かごバッグの選び方や人気ブランドのかごバッグ、お手入れ方法まで紹介していきます。
目次
- かごバッグの選び方
- 形・デザインで選ぶ
- 素材で選ぶ
- カラーで選ぶ
- かごバッグおすすめハイブランド①マルニ(MARNI)
- TROPICALIA バッグ
- ロープハンドル付きMARCELサマーバッグ
- MARKET バッグ
- かごバッグおすすめハイブランド②クロエ(Chloé)
- センス ミディアム バスケット
- センス スモール バスケット
- Kids x Mifuko ハンドバッグ
- かごバッグおすすめハイブランド③プラダ(PRADA)
- ミニ クロシェxレザー トートバッグ
- ショルダーバッグ
- クロシェ トートバッグ
- かごバッグおすすめハイブランド④その他
- ロエベ(LOEWE)
- セリーヌ(CELINE)
- バレンシアガ(BALENCIAGA)
- ハイブランドのかごバッグを愛用するためのお手入れ・保管方法
- かごバッグを購入したら内側を保護する
- 使用後は洋服ブラシorやわらかい布で汚れを取り除く
- 風通しの良い場所で保管する
- ハイブランドのかごバッグを買うならKOMEHYOがおすすめ
- ハイブランドのかごバッグでコーデを華やかに仕上げて
かごバッグの選び方

かごバッグといえば持つだけで爽やかな印象を演出してくれる、夏にぴったりのアイテムです。さらに使われている素材の種類やデザイン、カラーなどによって雰囲気がガラリと変わります。まずは、かごバッグの選び方を見ていきましょう。
形・デザインで選ぶ

かごバッグにはさまざまな形があります。自分が使いやすい形やデザインのものを選びましょう。
■バスケットタイプ:バッグの中が見えやすく、マチがしっかりしているので、出し入れしやすい。ガーリーな着こなしや使い勝手の良さを求める人におすすめ。
■トートタイプ:荷物をたっぷり収納できるので、レジャー時にも重宝する。存在感があるため、シンプルなコーデによく合う。
■ショルダータイプ:両手が空くので使いやすい。どんなコーデにも合わせやすく、かごバッグ初心者や子どもがいる人にもぴったり。
■サークルタイプ:コロンとした丸いフォルムで可愛らしいデザインが多い。ショルダータイプからトートバッグまでデザインが豊富。
他にも中身が見えないように布が付いた巾着タイプや、体にフィットして使いやすいワンショルダータイプがあります。
素材で選ぶ

かごバッグの素材を重視して選ぶのもおすすめです。
■シーグラス(水草):軽くて耐久性が高い。色合いや匂いの良さと、使い込むことによって温かみや風合いが出てくるのが魅力。
■麻素材:撥水性が高いので水に強く、夏のレジャーにぴったり。
■ラタン:ヤシ科のツル植物。通気性が高く、丈夫なので永く愛用できる。しなやかに曲がるので編み方や加工方法でデザインが全く異なるのも魅力。
■ラフィア:マダガスカル原産のヤシの木からとれる。柔軟性と通気性に優れているので、型崩れやひび割れが起きにくいのが特徴。
その他、紙を糸状にし、加工したペーパー素材や一生使えるほど耐久性が高いとされる山葡萄などもあります。複数の素材を組み合わせた異素材ミックスのバッグも人気です。
カラーで選ぶ

かごバッグのカラーで選ぶ方法もあります。例えば、定番のベージュやブラウンなら素材本来の風合いを楽しめ、ナチュラルなリネンアイテムやカジュアルコーデに合わせやすいでしょう。
ブラックはシャープな印象で大人の女性にも人気。季節を選ばないため、オールシーズン使用できるのも魅力です。他にもリボンや巾着、ファーが付いたタイプや異素材ミックス、100%天然素材を使ったバッグなど個性的なデザインのかごバッグもあります。
かごバッグおすすめハイブランド①マルニ(MARNI)
ここからはかごバッグのおすすめハイブランドとアイテムをみていきましょう。イタリア生まれのマルニ(MARNI)は、個性的な色遣いやデザインが独自の魅力を形成するブランドです。バッグの種類も豊富で、さまざまなかごバッグを取り揃えています。
TROPICALIA バッグ

ストラップの付いたかごバッグです。取っ手が付いているので手に持って身に着けることも可能。手ごろなサイズ感でマチもあり、収納力も期待できます。なお、内部にはチャック付きのポケットもあります。
ロープハンドル付きMARCELサマーバッグ

ロープのような長い持ち手の付いたかごバッグ。横に少し長い四角の形をした本体は、上部の角2か所にもふさ飾りのような紐が付いています。ユニークなデザインでコーデのアクセントにもぴったりです。
MARKET バッグ

こちらはポリプロピレンの素材で編まれたかごバッグです。カラフルな色遣いで持つだけで元気が出そう。ちょっとしたお買い物やサブバッグとしても使用できそうなカジュアルな雰囲気も魅力です。
かごバッグおすすめハイブランド②クロエ(Chloé)
続いては、フランスのラグジュアリーブランドであるクロエ(Chloé)のかごバッグです。クロエの特徴である上品さや可愛らしさが光るおしゃれなかごバッグが豊富にあります。
センス ミディアム バスケット

肩掛けしやすい大きなサイズのかごバッグです。開口部も大きく物の出し入れがしやすいこともポイント。またハンドルは幅の広いレザーベルトで丈夫、ベルトにはブランドのロゴ名が箔押しされています。
センス スモール バスケット

ストラップ付きでショルダーバッグとして使いやすいサイズ感も魅力のかごバッグ。こちらもハンドルやベルトはレザー製で、ブランドロゴの箔押し付きです。シンプルなデザインなので幅広いコーデに合わせやすいでしょう。
Kids x Mifuko ハンドバッグ

少し縦長の形をしたかごバッグです。素材は紙糸でできたペーパーファイバー。手で持ちやすい手ごろなサイズ感と、ブランドロゴが入ったビビッドな色合いが目を引くキャンバス素材の持ち手もポイントです。
かごバッグおすすめハイブランド③プラダ(PRADA)
プラダ(PRADA)は、1913年に誕生したイタリアのハイブランド。女性だけではなく、男性からも支持されています。洗練されたデザインが魅力のプラダのかごバッグを紹介します。
ミニ クロシェxレザー トートバッグ

ハンドルとストラップが付いて、手持ちでもショルダーでも使える2WAYのかごバッグです。かごの部分にかごと同じ素材を使った刺繍で、プラダのロゴを丁寧に表現しているところも可愛らしいですね。
ショルダーバッグ

開口部にチャックが付いたショルダータイプのかごバッグです。本体の形状がポーチのようになっています。クロシェットもかご素材でできていて、細部までこだわりやユニークさが詰め込まれたアイテムです。
クロシェ トートバッグ

プラダを象徴するモチーフのひとつである逆三角形を並べた柄が表現されているかごバッグです。モチーフの隙間が多く、カジュアル感や通気性の良さが感じられます。持ち手が非常に長く、肩掛けしやすいでしょう。
かごバッグおすすめハイブランド④その他
その他さまざまなハイブランドのかごバッグをまとめて紹介します。かごバッグを取り扱っているハイブランドは多いので、ぜひいろいろチェックしてみてください。
ロエベ(LOEWE)

ロエベ(LOEWE)はスペインで生まれた老舗ファッションブランドです。丁寧なものづくりや独創的かつ繊細なデザインにファンが多くいます。人気の高いバッグシリーズ「フォールドショッパー」の中にはかごバッグも。ラフィアで作る細やかな編み目が美しいアイテムです。
セリーヌ(CELINE)

セリーヌ(CELINE)はパリ創業の老舗ハイブランド。こちらのかごバッグはバスケット型と本体の大きなブランドロゴ、長い持ち手などがポイントになっています。細かく編まれたかごがセリーヌらしいエレガントな雰囲気です。
バレンシアガ(BALENCIAGA)

フランスに本店を持つラグジュアリーブランド、バレンシアガ(BALENCIAGA)でもかごバッグをラインナップしています。こちらはフランスのビストロでよく見かけるラタン家具をイメージしたバスケットバッグシリーズ「ビストロ」のアイテム。ラタンの雰囲気やエナメル素材が醸し出す独特な風合いが魅力です。
ハイブランドのかごバッグを愛用するためのお手入れ・保管方法

使えば使うほど自分色に変化していくかごバッグは、正しくお手入れをし、保管することが大切です。最後にかごバッグを永く使用するためのメンテナンスと保管方法について解説します。
かごバッグを購入したら内側を保護する
新しいかごバッグに内袋がなかったら、布や巾着をバッグの内側に敷いて保護しましょう。自然素材を使用しているかごバッグは、編み込んだ素材の裁断された部分がささくれていることが多いため、バッグに入れたアイテムを傷つける可能性があります。
また、絹のようなデリケートな素材にひっかけてしまう恐れもあるため、衣服などに気を付けなければなりません。かごバッグは、使用しているうちに素材がなめらかになってなじんでくるため、購入したばかりの時は保護しておくと永く使用できます。
使用後は洋服ブラシorやわらかい布で汚れを取り除く
天然素材を編み込んだかごバッグは、網目にほこりや砂ぼこりなどがたまりやすいため、定期的にやわらかい布や洋服ブラシなどで取り除くことが大切です。ただしかごバッグは湿気が苦手なので、必ず乾いた布を使用してください。
雨の日の使用も避けた方が無難です。もし雨に濡れてしまったり、不測の事態に陥ったりした場合は、乾拭きをしてから風通しの良い場所で乾かします。
布製の持ち手や飾りが汚れてしまったら、タオルに中性洗剤を溶かしたぬるま湯を含ませてやさしく叩きながら汚れを落とすのがポイント。ただし水気に弱いレザーは濡らしてはいけないので、必ず素材を確認してから対処しましょう。
風通しの良い場所で保管する
かごバッグを保管する際は、湿気やほこり、型崩れに気を付けて収納します。湿気が高いとカビが生えやすいので、風通しの良い場所でしっかり乾燥させてから保管してください。なお、ビニール袋は湿気がたまりやすく、保管時の使用には向いていません。クローゼットや押入れで保管する場合は、湿気対策のためにも定期的に換気を行うのがポイントです。
また保管する際はかごバッグに丸めた新聞紙を詰め、除湿剤と一緒に不織布に入れると型崩れやカビから防げます。かごバッグを収納する際は、立てて置きましょう。
ハイブランドのかごバッグを買うならKOMEHYOがおすすめ

ブランドのリユースアイテムを豊富に取り扱うKOMEHYOなら、手の届きにくい高価なハイブランドのかごバッグが購入しやすくなります。また、現在販売していないデザインのバッグを手に入れられる可能性もあるでしょう。さらにかごバッグの色合いや触り心地など、新品にはないなじんだかごバッグに出会えるかもしれません。
リユースショップは誰かが手放したアイテムが店頭に並び、それを必要としている人が購入するため、地球や環境にやさしい買い物でもあります。そのため、ハイブランドのかごバッグ探しでKOMEHYOを活用することはサステナブルにもつながります。
【連載 vol.8】サステナブルにおしゃれを楽しめる"リユースアイテム"の魅力
「クローゼットからはじまるサステナブル」では、「サステナビリティ×ファッション」をテーマに、決して難しくない、肩のチカラを抜いてサステナブルファッションを取り入れるヒントをエシカルコーディネータのエバンズ亜莉沙さんが紹介。今回はサステナブルとおしゃれが同時に叶うリユースアイテムの魅力をたっぷりと紹介します。
ハイブランドのかごバッグでコーデを華やかに仕上げて

取り入れるだけでコーデを爽やかに仕上げてくれるかごバッグ。多くのハイブランドからもさまざまなタイプが発表されています。「コーデに合わせるのが難しそう」と感じてしまうかも知れませんが、選び方やアレンジでどんなファッションにも合わせやすくなります。お気に入りのかごバッグを見つけて、ファッションを楽しみましょう!